ご依頼いただいた事例【1】
ご依頼いただいた事例をご紹介いたします。匿名でのご説明となります。ご了承ください。
ご依頼いただいた事例 概要
ご依頼いただいた事例 概要
業種 |
地域 |
ご依頼の種類 |
許可種類 |
法人・個人 |
内装仕上げ工事業 |
広島県広島市西区 |
新規取得 |
広島県知事 一般建設業許可 |
株式会社 |
ご依頼内容の特徴、進行の経緯、乗り越えた壁など
ご依頼内容の特徴、進行の経緯、乗り越えた壁など
従業員 約5名の株式会社さまです。
大手家電チェーン店から建設業許可を取得してほしいと言われたそうです。
また、社長も「そろそろ許可を取りたい」と考えておられ、当社に相談にお越しになりました。
内装仕上げ工事をご希望です。
個人事業から数えると20年。
会社にしてからは11年の方です。
いくつか建設系の資格をお持ちでしたが、残念ながら、建設業法で認められる資格ではありませんでした。
無料相談で、許可を取得できるかどうかの無料診断をさせていただきました。
結果、許可取得の可能性は90%。
100%でないのは、証明書類が揃うかどうか、という要素からです。
建設業許可の新規申請を依頼いただきました。
建設業許可のために必要な「経営管理責任者」は社長。
「専任技術者」も社長が就くことになりました。
経営管理責任者については、個人事業から数えて20年、経営しておられるので、証明書類を集め、申請を行いました。
専任技術者については、10年経験で申請です。
経営管理責任者の証明書類と一部重複しますが、工事の発注書などを集めていただき、書類を作成。
取引銀行の残高証明書をとって頂いて、満を持して申請。
申請後は、官公庁との間の折衝が何度かあり、官公庁側の疑問点、要請点をクリアにしながら進めました。
申請から約45日後、無事、許可。
社長から「許可通知書が届いた!」というご連絡があったときは、とても安堵しました。
現在、内装仕上げ工事業の建設業許可をお持ちになって、名刺にも明記。
大手家電チェーン店側は安心して発注でき、社長も安定して受注しておられます。
許可後、この会社さまからは、毎年必要になる建設業決算変更届もお任せいただきました。
毎年、お手伝いすることになります。誠心誠意、サポートしてゆきたいと思います。
他の業種の追加もお考えの様子でしたので、その業種のために必要な資格をお知らせしました。
現在、勉強しておられます。
同時に、従業員を新規に採用するときの建設業法上の注意点についてもアドバイスさせていただきました。
業種追加するときの動き方もお示ししました。
今後とも、気兼ねなく相談いただける関係となれますよう、頑張ってゆきたいと思います。
↑↑ 守秘義務の関係上、固有名が書けませんので、わかりにくい点があったかもしれません。ご了承ください。