この報酬・料金・費用一覧について
◇本ページの金額について
・あくまでも標準的なご依頼の目安料金としてご覧ください。印紙、登録免許税は法令改正によって金額が表記と異なる場合があります。予めご了承下さい。

許可・認可・免許の申請、変更、届出
◆建設業許可を取りたい、更新、変更したい
◆産業廃棄物収集運搬業許可を取りたい、更新、変更したい
◆宅地建物取引業免許を取りたい、更新、変更したい
◆電気工事業登録をしたい、更新、変更したい
◆解体工事業の登録をしたい、更新、変更したい
◆建築士事務所(1級、2級)の登録をしたい、更新、変更したい
サービス名 | 料金(税別) | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆建設業許可申請代行 =建設業許可を新しく取得したい |
||
料金(税別) 149,000円(税別)
|
法定費用(印紙等) |
|
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ・建設業許可 約90,000円 |
|
・建設業許可申請代行 +合同会社設立代行 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
◆建設業許可申請+決算変更届 =新しく取得したい+毎年の決算届も 一緒に頼んでおきたい 【新規申請 5,000円お得です】 |
||
料金(税別) 144,000円(税別) ![]() +決算変更届代行料金※年1回39,800円(税別) ![]() ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※決算変更届の料金は3業種までの価格です。 ※建設業許可申請について、実務経験による証明や発注証明書による証明が必要な場合、料金が異なってまいります。 |
法定費用(印紙等) |
|
◆決算変更届 =毎年1回の県への 決算届を依頼したい(毎年の決算届です) |
||
・決算変更届 | 料金(税別)
39,800円(消費税別) ←年1回のみ発生 |
法定費用(印紙等) |
◆建設業許可申請+みなし電気工事業登録 【新しく取得したい+電気工事登録も必要な方】 |
||
・建設業許可申請代行 +みなし電気工事登録 (県知事・一般建設業許可) |
料金(消費税別 ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
◆建設業許可「業種追加」申請代行 =業種を追加したい |
||
・建設業許可「業種追加」申請代行 | 料金(税別) 89,000円(消費税別) ※料金は県知事・一般建設業許可の場合です。実務経験による証明や発注証明書による証明が必要な場合、料金が異なってまいります。 ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。。 |
法定費用(印紙等)
|
◆建設業許可「更新」申請代行 =更新時期がくるから手続を頼みたい |
||
・建設業許可「更新」申請代行 | 料金(税別) 98,000円(消費税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※料金は県知事・一般建設業許可の場合です。年1回の決算変更届をされていない、変更が生じた時に変更届をしていないといった場合、料金が異なります。ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) |
◆経審、入札参加資格審査申請代行 =国や地方公共団体の入札に入りたい |
||
・経審、入札参加資格審査申請代行 (県知事・一般建設業許可) |
料金(税別)
経営事項審査申請(経営状況分析申請を含みます) 建設工事入札参加資格審査申請(1箇所)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
◆顧問契約 |
||
・顧問契約でのサポート | 料金(税別)
月額:15,000円~(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
|
◆建設業 特定、大臣許可 =特定や大臣許可を取りたい、メンテナンスしたい |
||
・「許可換え新規」申請代行 (広島県知事から大臣許可へ) |
料金(税別)
180,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・「許可換え新規」申請代行 (大臣から広島県知事許可へ) |
料金(税別)
160,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「新規」申請代行 (特定建設業許可、広島県知事) |
料金(税別)
180,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「更新」申請代行 (特定建設業許可、広島県知事) |
料金(税別) 120,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※年1回の決算変更届をされていない、変更が生じた時に変更届をしていないといった場合、料金が異なります。ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「新規」申請代行 (一般建設業許可、大臣) |
料金(税別)
190,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「更新」申請代行 (一般建設業許可、大臣) |
料金(税別) 125,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※年1回の決算変更届をされていない、変更が生じた時に変更届をしていないといった場合、料金が異なります。ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「新規」申請代行 (特定建設業許可、大臣) |
料金(税別)
210,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「更新」申請代行 (特定建設業許可、大臣) |
料金(税別) 140,000円(税別) ※年1回の決算変更届をされていない、 変更が生じた時に変更届をしていない といった場合、料金が異なります。 別途ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・決算変更届 (大臣または特定建設業許可) |
料金(税別)
別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・経審、入札参加資格審査申請代行 (大臣または特定建設業許可) |
料金(税別)
別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
◆建設業の各種変更届 =許可を持っているが、変更したので手続してほしい |
||
料金(税別)
30,000円~(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
|
・経営管理責任者の「交代」 |
料金(税別)
50,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・専任技術者の「交代」 |
料金(税別)
40,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・営業所の「変更」 |
料金(税別)
45,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・営業所の「新規設置」 |
料金(税別)
50,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金(税別) | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆産業廃棄物収集運搬許可申請代行 =収集運搬を取りたい、変更したい |
||
・収集運搬業 新規申請代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金(税別) 109,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 新規申請代行 +株式会社設立代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金(税別) 170,800円(税別) ![]() ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 株式会社 ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 収集運搬業 ・約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 新規申請代行 +合同会社設立代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金(税別) 150,860円(税別) ![]() ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 合同会社 ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 収集運搬業 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 新規申請代行 |
料金(税別) 別途見積もりいたします。 | 法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 各種変更 |
料金(税別) 別途見積もりいたします。 | 法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・特別管理産業廃棄物 収集運搬業 新規申請代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金(税別) 109,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・特別管理産業廃棄物 収集運搬業 新規申請代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「あり」 |
料金(税別) 別途見積もりいたします。 | 法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・更新許可申請代行 ※積み替え保管「なし」 |
料金(税別) 80,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・更新許可申請代行 ※積み替え保管「あり」 |
料金(税別) 別途見積もりいたします。 | 法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・産業廃棄物処分業許可(中間処理) | 別途見積もりいたします。 なお、概要をお聞きし、弊社でお引き受けするよりも、中間処理の許可申請の実績のある行政書士事務所が担当したほうが良い場合は、紹介させていただくことがございます。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金(税別) | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆宅地建物取引業免許 =宅建免許を新しく取りたい |
||
・宅地建物取引業免許 新規申請代行(広島県知事) |
料金(税別) 98,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等)
|
・宅地建物取引業免許 新規申請代行(広島県知事) +株式会社設立代行 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 株式会社 ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 宅地建物取引業 約33,000円 |
・宅地建物取引業免許 +合同会社設立代行 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 合同会社 ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 宅地建物取引業 約33,000円 |
・保証協会 加入手続き | 料金(税別) 39,000円(税別)
|
協会への入会費用は別途必要となります。
|
・宅地建物取引業免許 新規(大臣) | 料金(税別) 139,000円(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約90,000円 |
・宅地建物取引士資格登録申請 | 料金(税別) 29,000円(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・宅地建物取引業免許 更新(県知事) | 料金(税別) 98,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約33,000円 |
・宅地建物取引業免許 更新(大臣) | 料金(税別) 100,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約33,000円 |
・届出、変更したい | 料金(税別) 別途見積もりいたします。 | 法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金(税別) | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆電気工事業登録申請代行 | ||
・電気工事業 新規登録申請代行(広島県) |
料金(税別) 49,000円(税別) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約22,000円 |
・電気工事業 新規登録申請代行(広島県) +株式会社設立代行 ※「みなし」ではなく新規に登録する場合 |
料金(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 株式会社設立 ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 電気工事業登録 ・電気工事業登録 約24,000円 |
・電気工事業 新規登録申請代行(広島県) +合同会社設立代行 ※「みなし」ではなく新規に登録する場合 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 合同会社設立 ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 電気工事業登録 ・電気工事業登録 約24,000円 |
・みなし電気工事業 新規登録 | 料金(税別) 29,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※第一種電気工事士の場合です。お持ちの資格が第二種電気工事士の場合は+15,000円とお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可申請代行 +みなし電気工事登録 (広島県知事・一般建設業許可) |
料金(消費税別 ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
![]() 3つの料金(法定費用除く)から一定の割引をさせていただきます。 | ||
・電気工事業 更新(広島県) | 料金(税別) 40,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金(税別) | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆解体工事業の登録をしたい | ||
・解体工事業者登録申請(広島県) | 料金(税別) 60,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約33,000円 |
![]() 2つの料金(法定費用除く)から一定の割引とさせていただきます。 | ||
・解体工事業者 更新(広島県) | 料金(税別) 30,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約26,000円 |
・解体工事業者 変更(広島県) | 料金(税別) 30,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金(税別) | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆建築士事務所 (1級、2級)登録申請代行 |
||
・建築士事務所登録申請 ・1級、2級建築士 |
料金(税別) 50,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・一級建築士事務所 約17,000円 ・二級・木造建築士事務所 約12,000円 |
・建築士事務所登録申請 (1級、2級建築士) +株式会社設立代行 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 一級建築士事務所 約17,000円 二級・木造建築士事務所 約12,000円 株式会社設立 株式会社設立 ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
・建築士事務所登録申請 (1級、2級建築士) +合同会社設立代行 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 一級建築士事務所 約17,000円 二級・木造建築士事務所 約12,000円 合同会社設立 ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
・建築士事務所 業務報告書作成、提出代行 | 料金(税別) 30,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建築士事務所登録 更新申請代行 | 料金(税別) 40,000円(税別) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
会社・法人設立代行
◆株式会社、合同会社設立代行
◆建設業許可+株式会社または合同会社設立代行
◆会計代行+株式会社または合同会社設立代行
◆創業融資+株式会社または合同会社設立代行
サービス名 | 料金(税別) | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆株式会社、合同会社設立代行 =まずは、会社を作りたい |
||
・株式会社設立代行 | 料金(税別) 64,800円(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
・合同会社設立代行 | 料金(税別) 54,800円(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
◆株式会社、合同会社設立代行 +建設業許可申請代行 =建設許可も一緒に取りたい |
||
・株式会社設立代行 +建設業許可申請代行 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ・建設業許可 約90,000円 |
・合同会社設立代行 +建設業許可申請代行 |
料金(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
◆株式会社、合同会社設立代行 +会計代行 =会社設立代行と一緒に 設立後の会計代行も頼みたい |
||
・株式会社設立代行 +会計代行 |
料金(税別) 64,800円(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
↑ 会計記帳代行初期設定料、税務署・県税・市税への設立届出代行→0円 ![]() 会計代行サービスについては詳しくはこちらをご覧ください。 |
||
・合同会社設立代行 +会計代行 |
料金(税別) 54,800円(税別)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
↑ 会計記帳代行初期設定料、税務署・県税・市税への設立届出代行→0円 ![]() 会計代行サービスについては詳しくはこちらをご覧ください。 |
||
◆株式会社、合同会社設立代行 +創業融資申請サポート =会社設立と一緒に 創業融資も一緒に頼みたい こちらをご覧ください |
||
料金(税別) ◆◆ 下に「創業融資申請サポート」の欄があります。そちらに記載しておりますのでご確認ください ◆◆ |
創業融資申請サポート
サービス名 | 着手金(税別) | 成功報酬(税別) |
---|---|---|
◆【創業したいあなた向け】融資申請サポート =日本政策金融公庫への無担保・低利率融資制度 |
||
・創業融資サポート | 料金(税別) 30,000円(税別) ※着手金です。融資決定の場合のみ、成功報酬が発生します。右の記載をご覧ください。 |
成功報酬(税別)融資実行金額 1~299万円:60,000円 融資実行金額 300万円~:融資額の2% |
・創業融資サポート +会社設立代行サービス |
料金(税別) 25,000円(税別) ![]() ※着手金です。融資決定の場合のみ、成功報酬が発生します。右の記載をご覧ください。 ※会社設立代行料金は別となります |
成功報酬(税別)融資実行金額 1~299万円:60,000円 融資実行金額 300万円~:融資額の2% |
・創業融資サポート +会社設立代行サービス +会計代行 |
料金(税別) 25,000円(税別) ![]() ※着手金です。融資決定の場合のみ、成功報酬が発生します。右の記載をご覧ください。 ※会社設立代行、会計代行料金は別となります |
成功報酬(税別)融資実行金額 1~299万円:60,000円 さらに…会計記帳代行初期設定料、税務署・県税・市税への設立届出代行、→0円 |
・融資サポート | 料金(税別) 30,000円(税別) ※着手金です。融資決定の場合のみ、成功報酬が発生します。右の記載をご覧ください。 |
成功報酬(税別)融資実行金額
1~299万円:44,000円 融資実行金額 300万円~:融資額の1.47% |
経理会計記帳代行
経理会計記帳代行
顧問契約ではなく「必要なものを必要な分だけ」の完全従量制となっております。
月額料金は、7,480円(税別)~!
ソフト、小口現金、伝票貼り付け、振替伝票、すべて不要です。
依頼しながらも、経理が合理化してゆきます。
※このサービスは、当社と同じグループのあすみあ経理・会計記帳代行合同会社(確定申告の部分はパートナー税理士事務所)が担当します。
詳しくはこちらをご覧ください。(新しいタブが開きます)
経営相談(社長のための保健室)
経営相談(社長のための保健室)
「社長のための保健室」という名称の経営相談サービスです。多くの社長に利用いただいていますよ。
「低コストな月額料金+利用したい時だけ発生する低コストな相談料金」。=必要な時に必要な分だけ相談できるカタチ
とさせていただいています。
月額は980円(税別)
相談したい時は9,800円(〃)/1回。1時間以内
月額料金が3ヶ月間無料となる
「会社設立代行+経営相談(株式会社、合同会社)」をご用意しています。ぜひご検討ください。
郵送や訪問
郵送や訪問の料金について
押印書類の郵送や訪問をご希望の場合、次の料金にて対応させていただいています。
押印書類の郵送をご希望の場合郵送や訪問の料金について
郵送を希望されたケースで発生する場合があります。
1郵送先・1往復・1往路 →→ 郵送実費、事務手数料あわせて、2,600円。
1郵送先・1往路 →→ 郵送実費、事務手数料あわせて、1,500円。
なお、実印が押された書類など、大切なものが多いため、配達履歴の取得できる方法を採用しております。ご安心ください。
訪問をご希望の場合
訪問をご希望の場合に発生いたします。
1回1か所 →→ 5,000円(消費税別、広島市内。公共交通機関や高速道路を使用した場合の高速料金は別です)。